2016年12月13日火曜日

拡張現実ピタゴラ装置(その5)ギミック部分の制作(前編)

いよいよプログラムと連携する工程

導入部分から映像までの流れが出来たので、ひとつながりに動作するように、装置を埋め込む。 ビー玉が画面内に入っていくスイッチ部分と、映像の後のビー玉が出てくる射出部分だ。

ムービーのスイッチオン!

課題説明では、ビー玉が画面の中に入った時のトリガーはマウスクリックで(いいよ)・・・としていたが、ここはやはり自動的にムービーを開始させたいところだ。
ビー玉が落下してスイッチを入れるための部分を制作した。
ディスプレオの背側に箱を釣りさげ、その中にビー玉が入るとスイッチが入る機構を構想した。
まずは試作。コピー用紙でサクッと形を作り、設置してみる。
取り付けて、位置、幅、深さ、ビー玉の治り方などを一通り確認して、最終イメージを固めたら実制作。
取り付けて、テストだぁ!
しか〜し・・・問題発生・・
最初は「タクトスイッチでポチッとすればいいでしょう」とタカをくくっていた。しかし、ビー玉の威力では、スイッチは全く反応しない。
筒の部分を伸ばして加速度を増したり、もう一つビー玉を中に入れて重量を増やしたリ・・・と、四苦八苦したがついにスイッチは稼働せず(泣)。諦めて、次の手を打つことにした。
で、その手というのがこの「パクパクスイッチ」。



構造は簡単。パクパク構造のダンボールの両端にアルミテープを貼り、アルミテープが接触したらスイッチが入るようにしただけ。




籠の底にスイッチを埋め込み、


ディスプレイのヘリに引っ掛けて、設置完了。