「アニマル・ピース」という名に込めた想いアニマル・ピースは、
木工作品であり、
インテリアグッズ(オーナメント)でもあります。
名前の由来は、立体パズルのように部品=ピースを組み合わせて動物をかたちづくる作品であることと、道南スギという地域材を通して北海道の自然に思いを馳せ、人類だけでなく環境全体の平和(ピース)を願おうという思いを掛け合わせて名付けました。
「アニマル・ピース」のかたち作品としてのアニマル・ピースは、道南スギの薄い板を材料に用い、北海道の森や私たちの生活にゆかりある動物をシンプルな構造で立体的に表現した彫刻/工芸作品です。
コンピュータ上でグラフィックソフトを用いて形状をデザインし、そのデータをレーザーカッターで切り出して、制作しています。レーザーでカットすることでできる切り口の焦げ目を動物の輪郭に利用して、さまざまな生き物の形をシンプルで力強く表現しているのが特徴です。
作者と所有者の共創作品としてアニマル・ピースは作品でありながら、製品としての販売やワークショップキットとしての提供も想定して制作されています。
製品としてのアニマル・ピースで大切にしていることは、アニマル・ピースを手に入れた人が作品に積極的に関わることで、作者と所有者の共同制作によって世界にひとつのアニマル・ピースが生まれるということです。
製品版アニマル・ピースは、道南スギの板をレーザーでカットしたあと、各ピースが元の枠に嵌ったままの状態で提供されます。
購入された方は、ピースを組み合わせて動物のかたちを組み立てる「体験」を手に入れたことになります。さらに、各ピースを解体して再び枠に戻せば、パズルとして遊べますし、コンパクトに収納して保管することもできます。道南スギの薄い板は繊細で柔らかく割れやすいので、アニマル・ピースを丁寧に扱う必要があります。この素材との対話とも言える体験も、味わってほしい作品の一部です。
さらに作者としては、購入者がアニマル・ピースにオリジナルの模様を描き込み、それそれの願いを叶えるためのオーナメント作品として完成させることを推奨しています。
あらためてアニマル・ピースとはアニマル・ピースの特徴をまとめると、以下のようになります。
・道南杉をカットしたパズル(木目、立体動物)のような作品
・ 購入した人が自分でカスタマイズして
楽しむことができる
・ギフト用カード、オリジナルオーナメント制作キットのかたちで提供
そのまま組み立てて飾っても良いですが、 オリジナルの模様を描き込んで世界にひとつだけのオリジナル作品として飾ったり贈り物にしていただければ幸いです。
アニマル・ピースの展開製品としてのアニマル・ピースは、道南スギ板の厚み、ピースの枠となるカードの大きさ、動物の種類によって、さまざまなバリエーション展開をしていきます。
・ギフトカードタイプ
4mm厚/ハガキサイズ(100mm ×148mm)
・Lサイズタイプ
6mm厚/超3封筒に収まるサイズ(110mm×210mm)
・メガサイズ
26mm厚/学校の教室で使われる天板に収まるサイズ(580mm×450mm)
・モチーフ動物の種類(2024年5月現在)
◎森の動物:エゾシカ、ヒグマ、キタキツネ、エゾリス、エゾモモンガ、
◎メモリアル:ネコ、ゴールデンレトリバー、ラブラドルレトリバー、
ジャックラッセルテリア、柴犬
◎干支:辰