情報デザインフォーラム- イノベーションと教育
8月31日(月)15:00-20:00
■主催:情報デザインフォーラム
千葉工業大学ユーザーエクスペリエンスデザイン研究室
■場所:千葉工業大学津田沼キャンパス 7号館1階
「出来事の視覚化」というテーマで発表しました。「情報デザインと教育」という枠でしたが、持ち時間の都合でドキュメンテーションを中心に事例紹介を行いました。一応、教育ともからめて紹介したつもりですが、うまく伝わったかどうか。
今回の収穫はなんと言っても、木村博之氏(チューブグラフィックス・代表)と直接お話しできたこと。かなり前からお会いしたいと思っていたのに、ずっとすれ違い…。今後、これをキッカケに何か面白いことが起これば良いなと思っています。
2009年8月31日月曜日
2009年8月23日日曜日
ワークショップ+シンポジウム@ICC
学びのテクノロジーとデザイン
リアルタイム・ドキュメンテーション
RTDの実践と宣伝!?をしてきました。
ワークショップ「Imagine・Express・Share」
+ワークショップ・オン・ワークショップ
2009年8月23日(日)10:30-12:30
上田ワークショップでは恒例の、曽和チーム(神戸芸工大)とコンビを組んでのドキュメンテーションを実践しました。私の担当はDW(ドキュメンテーションウォール)とRTP(real time paper:新聞)。
今回はレーザープリンタを持ち込んで、フルパワーバージョンでの記録を行いました。



今回のDW(Documentation Wall)はNiiの夏目さんとのコラボレーション

完成したRTP(Real Time Paper:新聞)A3サイズ
シンポジウム「学びのテクノロジーとデザイン」
同日 14:00-17:00


シンポジウムでの私の役目は、リアルタイムドキュメンテーションの解説と曽和さんのアプローチのバックアップ。聴講してくださった皆さんには、このリアルタイムドキュメンテーションの可能性を実感していただけたのではないでしょうか。
このセッションでも、ドキュメンテーションウォールを活用しました。

Niiの夏目さん、FG(Facilitation Graphics)デビューです
リアルタイム・ドキュメンテーション
RTDの実践と宣伝!?をしてきました。
ワークショップ「Imagine・Express・Share」
+ワークショップ・オン・ワークショップ
2009年8月23日(日)10:30-12:30
上田ワークショップでは恒例の、曽和チーム(神戸芸工大)とコンビを組んでのドキュメンテーションを実践しました。私の担当はDW(ドキュメンテーションウォール)とRTP(real time paper:新聞)。
今回はレーザープリンタを持ち込んで、フルパワーバージョンでの記録を行いました。

今回のDW(Documentation Wall)はNiiの夏目さんとのコラボレーション

完成したRTP(Real Time Paper:新聞)A3サイズ
シンポジウム「学びのテクノロジーとデザイン」
同日 14:00-17:00
シンポジウムでの私の役目は、リアルタイムドキュメンテーションの解説と曽和さんのアプローチのバックアップ。聴講してくださった皆さんには、このリアルタイムドキュメンテーションの可能性を実感していただけたのではないでしょうか。
このセッションでも、ドキュメンテーションウォールを活用しました。

Niiの夏目さん、FG(Facilitation Graphics)デビューです
登録:
投稿 (Atom)